2018.6.27 判子の種類、区別できていますか?

先日、ネットを見ていてこんなものを見つけました。
なんと、漫画家・手塚治虫さんのキャラクターの判子!

荷物の受け取りはもちろん、銀行登録もOKだというから驚きです。
(登録OKの銀行が多いようですが、実際に登録する際は各銀行へご確認くださいね)
他にも、いわゆる萌えキャラと言われるようなアニメ絵の判子も人気で、
今は専門のお店もたくさんあるようです。

しかし、みなさん三文判・シャチハタ・認印の区別って…ついてますか?
判子文化の日本では、子供の連絡帳から宅急便の受け取り、様々な契約など、
とにかく判子を使う機会がたくさん。1日に使わない日はないのでは?と思えるほど。
しかし、用途によって使う種類が異なるものなので、
万が一の時にその区別がついていないと、スムーズに契約が進まなかったり、
不利な立場になってしまうことも。
簡単にその種類についておさらいしてみましょう。


★実印
実印とは、住民登録をしている市町村の役所や役場に印鑑登録の申請をし、
受理された判子のこと。判子そのものではなく、申請→受理という処理をして始めて
実印と認定されるものですので、見た目が実印のような形態をしていたとしても、
登録をしていないものは実印とはいいません。
判子の種類の中でも、最も重要な印鑑で、唯一性を守る為、
銀行員や認印など他の判子との併用を避けることが大切です。

★銀行印
金融機関での預貯金口座開設、金銭の出納に使用する判子です。
1本の判子で複数の口座を開設すると、その判子を紛失した場合全ての口座で
改印の手続きをしなければならないということ。
最近は預金通帳に「届け出の印影」が張られなくなってしまったため、
個人で照合することも難しくなってしまったので、
カラーを分けたり、先に紹介したキャラクターもののキャラを変えて登録するなどの
工夫をすると後々便利かもしれません。

★認印
印鑑登録をしていない判子で、印鑑証明のいらない書類作成、一般事務などに使用します。
実印や銀行員と比べると気軽に使用するイメージがありますが、印を押せば承認したという
事に変わりはありませんので、注意深く扱いましょう。

★三文判
こちらはホームセンターや100円ショップなどで売っている、
プラスチック製の大量生産された出来合いのはんこのこと。
ぐるぐると回るケースに収納されて売っている事も多いですね。
銀行員に使える事もありますが、万が一の時の事を考えると契約時には
避けた方がベターかもしれません。

★シャチハタ
朱肉をつけなくても捺印できる判子で、シャチハタ株式会社が販売しています。
一般的には認印として使われる事が多く、ゴム製なので劣化しやすい、
朱肉と比べて時間経過で消えやすいことなどから、実印や銀行印、
会社の経理上の書類には使用できません。

いかがでしたか?
外国の方が日本で仕事をする際、まず初めに戸惑うのが
この印鑑文化だと言います。確かに、これだけ種類があるとかなり困ってしまいますよね。
いざ聞かれた時にとっさに答えられるよう、
上記の数点の違いは理解しておいて損はなさそうですね。

(via はんこ豆辞典

同じカテゴリの記事一覧

このページの上部に戻る